SSブログ

大61回栃木県眼科医会研究会:2020/01/31

本日上記宇都宮グランドホテルにて開催された。
自治医大大宮医療センター眼科教授蕪城俊克先生による、「ぶどう膜炎の疾患別の治療戦略とステロイド代替治療」と、獨協医大リウマチ・膠原病内科教授倉沢和宏先生による、「ステロイド・免疫抑制剤・生物学的製剤の使用法;その注意点と使用戦略」。ぶどう膜炎の主な失明原因は続発性緑内障。多発性網脈絡膜炎と誤診してSTTAすると、3か月効き続けてクリプトコッカスによるぶどう膜炎は悪化する。PSLが30mg/dayを超えると内服は避ける(日本人は胃腸障害を起こす確率が高くなる)PSLはなるべく5mg/dayをキープする。
nice!(0) 

OTUKA OPHTHALMIC SURGERY VIDEO LIVE:2020/01/30

本日19時より上記開催された。
山根真先生の硝子体手術の基本。ERM剥離はRDの場合、PFCを入れる前にBBGで染めて剥離のきっかけを作っておく。相原一先生は、レクトミーフラップは鼻側上方に作製する。角膜にはコンタクトシェルを置く。制御糸を掛けるときには輪部を触らない。フラップを作る箇所は焼かない。フラップの周囲を焼灼する。輪部から2㎜のところを切る。角膜と結膜は癒着しにくく、結膜と結膜は癒着しやすいことを利用する。フラップを作成するときには奥を切り込む。フラップの大きさは2.5㎜×2.5㎜で角は重ねて切る。MMCは、0.05%×90″としている。生理食塩水で洗うが10CCで洗う。奥の方まで涙洗針でテノンの下を洗う。フラップの薄いときには丸針のマニー1432を使用して縫う。石井清先生のご講演。チン小帯が弱い場合の皮質の除去はドライアスピレーションを使用する。粘弾性物質を入れておき、松島式の吸引針のみで皮質吸引。1/10の法則。眼軸が23㎜なのに前房の深さが2.3ミリ以下なのは変。PE症候群は、1%。眠くて意識消失発作を何度か起こしながらの拝聴・・。オンデマンドがあったら再度確認、聞かなくてはならぬ・・。
nice!(0) 

第43回日本眼科手術学会:2020/01/24〜

本日より東京国際フォーラムにて上記開催された。昨日より上京して出席。私の中でのトピックスは、口頭発表、zeptoシステム(CCC作製システム)、N₂O麻酔、HOYA-MP-70ほか。笑気麻酔はブレイクの気配あり。ニューロシューティカルのLED照明には参った。その前の3色レーザー照明はどうなった?
nice!(0) 

ノバルティスファーマweb講演会:2020年1月17日(金)

19:00~より上記開催された。
以下、ホームページより抜粋。
点眼薬は臨床的には1日交換レンズであればコンタクトの上から点しても大丈夫。
日眼2018宮﨑らは、全国調査(n=3000)において、
アレルギー性結膜炎の有病率は48.7%
アレルギー性鼻炎(36.5%)より多い!!


演題1 アレルギー性結膜炎診療のピットフォール
演者所属1 大阪大学大学院医学系研究科 眼免疫再生医学共同研究講座 特任講師
演者1 橋田 徳康 先生
演題2 コンタクトレンズ装用患者の疾患鑑別と治療
演者所属2 大阪大学大学院医学系研究科 視覚先端医学 寄附講座准教授
演者2 高 静花 先生
概要 橋田 徳康 先生
今年も花粉症のシーズンがやってきます。花粉症などに伴う、アレルギー性結膜炎診療に関して、先生方は日常診療で多くの症例を経験されており、診断や治療に苦慮されることはあまりないと思います。しかしながら、患者さんの"目がかゆい"という主訴のみを信じて、抗アレルギー点眼を投与したり、症状が緩和されない症例に対して漫然とステロイド点眼を処方したりしておられないでしょうか?本講演では、患者さんが"目が赤い"という症状で来院された場合の、疾患鑑別のポイントについて解説いたします。さらに、日常診療で陥りがちな、一見アレルギー性結膜炎に見えるけれども、実は別の病態が隠れている症例や全く別の病態を呈している疾患を症例ベースで呈示することにより、アレルギー性結膜炎診療において、気を付けなければならないピットフォール(落とし穴)について概説させていただきます。

高 静花 先生
アレルギー性結膜炎はI型アレルギー性が関与する結膜の炎症性疾患で何らかの自他覚症状を伴うものと定義されていますが、コンタクトレンズ装用に伴う眼障害のなかで最も多く、特に花粉シーズンにおいては個々の症例に対してその管理が必要になります。今回、アレルギー性結膜炎を伴うコンタクトレンズ装用者の管理および治療について、コンタクトレンズの選び方、点眼薬の使い方、セルフケア指導などを中心にお話しさせていただきます。
nice!(0) 

SENJU Ophthalmic Seminar in 栃木:2020/01/16

上記、19時20分より、宇都宮グランドホテルにて開催された。

SENJU Ophthalmic Seminar  in 栃木-1.jpg

SENJU Ophthalmic Seminar  in 栃木-2.jpg

感想とまとめ
SENJU Ophthalmic Seminar in 栃木
角膜炎:sspm
ペプチドグリカンがグラム陽性菌にはある。
グラム陽性菌は、キノロン系とセフェム系
グラム陰性菌は、キノロン系とアミノグリコシド系(トブラマイシン)
第4世代のキノロンとは、ガチフロ、ベガモックス、トスフロキサシン、クラビット
dnaほどくのはトポイソメラーゼ。第4世代は解くのも元通りにするのも両方阻害する。
ナリジクス酸は、グラム陰性菌にしか効かなかった。
第2世代は、これに緑膿菌が、第3世代からは、ニューキノロンと呼ばれ肺炎球菌以外は効くようになった。第4世代は肺炎球菌に対しても効く。基本的には、グラム陰性菌に効く薬。
化学合成に寄り作ったものを抗菌薬とする。キノロンは基本的にはグラム陰性菌に有効性がある。
したがって、グラム陽性菌を疑った場合は、セフェム系。セフメノキシムは第3世代セフェム。肺炎球菌、コリネバクテリウム、緑膿菌、モラクセラにも効く。
トブラシンやゲンタマイシンは角膜上皮を痛める。グラム陰性菌に有効性あり。濃度依存性は、キノロン系、アミノグリコシド系。時間依存性は、セフェム系、ペニシリン系。回数を増やすよりも高濃度にした方が良い。一方、時間依存性は、点眼回数を増やすことが必要。ベストロンは点眼回数を重要。セフェム系は4回から6回。眼視流涙が多く点眼薬が希釈されるときには1時間に1回点眼。併用薬は最小限。眼圧管理は内服にする。散瞳目的の点眼はok.内服セフェムは処方すべきでは無い。ほとんど腸管から吸収されないから。経口第3世代セフェムは、腸管から吸収されない。micが小さい方が効果がある。ctmや、cfdnから、セフメノキシムのmicを類推する。MSSAは、キノロン系かセフメノキシム。アトピーや、2週間使い捨てのコンタクトレンズがハイリスク。MRSAはバンコマイシンの点眼自家調整。軽症例は、1.5%レボフロキサシンが適応。MRSAのリスクファクターは医療関係者、アトピー。肺炎球菌はセフノキシム、第4世代のキノロン。リスクは小児との接触歴、高齢。緑膿菌は、濃度を考えれば1.5%レボフロキサシンが最適。重症はアミノグリコシド系併用。2週間交換コンタクトレンズ、涙道閉塞症がハイリスク。1.5%レボフロキサシン6回、トブラシン3回で改善。レボフロキサシン1時間おき、トブラシン4回など。
モラクセラは、キノロン、眼瞼縁、高齢者。重症例は、セフメノキシムと、トブラシン併用する。
モラクセラは、周辺部の潰瘍。グラム陰性の双球菌。上皮欠損が遷延しやすい。所見が改善したら点眼回数を減らす。角膜上皮障害の少ないキノロン系。0.5%クラビットやガチフロ。ベガモックスは上皮障害が起きやすい。コリネバクテリウムは、セフメノキシムが第一選択。ステロイド、キノロンの長期使用。キノロン耐性のことが多い。セフメノキシムが良く効く。角膜移植後のコリネバクテリウム感染症。セフメノキシム単剤で効いた。起炎菌不明例は、キノロンで上皮毒性の低いもの。ステロイドは使用しない。その次は、塗抹検鏡、ファンギフローラY染色:真菌(カンジダ)など。
TAKE HOME MESSAGE
セフメノキシムをうまく併用する。
キノロン単剤で改善しない3パターン:肺炎球菌、MRSA、コリネバクテリウム。治療開始前に、塗抹・培養を!

相原一先生 PAPが濾過手術の成績を悪くする。EP2作動薬:充血、黄斑浮腫、虹彩炎、角膜肥厚がありうる。黄斑浮腫は眼内レンズ眼では50%に起きる。高濃度では炎症を起こす。オミデネパグでは虹彩色素沈着や睫毛の異常は起こさない。EP2とFPは間違っても併用しないこと。ブリモニシンは、脳内移行がある小児には使えない。
nice!(0) 

栃木県眼科医会理事会:2020/01/15

本日上記開催された。コンタクトレンズ管理者継続講習会の決算報告をした。


nice!(0) 

ノバルティスファーマWEB講演会:2020/01/14

19:00~上記開催された。
演題 RVO診療での患者満足度の向上を目指して
演者所属 安田眼科 副院長
演者 安田 俊介 先生
手術の後で睡眠発作を起こしながらの拝聴。所々抜けているが復習にはなった。
明日は虹彩縫合の手術がある。
nice!(0) 

奥日光

暖冬と言われているが奥日光は雪景色。昼間で2度ぐらい。ここの温泉は硫黄臭が強く入浴すると2〜3日はにおいが抜けない。私はここの白濁した温泉が好き。2連休だが今日はほとんど観光客も見あたらず日帰り温泉も休館の施設が多い。宇都宮市内から1時間もかからずに行くことが出来る。宇都宮に住んでいる方はもっとこの温泉を利用しても良いのではないか。あまりここの良さを知られない方が良いとも言えるが。
IMG_2802.jpg

IMG_2800.jpg


nice!(0) 

ノバルティスファーマWEB講演会:2020/01/10

19:00~より、上記開催された。
演題 ぶどう膜炎診療アップデート(画像診断を中心に)
演者所属 自治医科大学附属さいたま医療センター・眼科 教授
演者 蕪城 俊克 先生
ステロイド内服により1ヶ月後から眼圧上昇。シクロスポリンはT細胞活性化を抑制する。3〜5mg/kg/日を分2で投与。腎障害に注意。
原田病遷延型トラフ値(内服後12時間後の値)が100-150ng/mlとする。200を超えないように。
TNFαーインフリキシバブ、アダリムマブ(0週目2本、1週目40ミリグラム、2週目40ミリグラム)
インフリキシマブ、アダリムマブは、肝炎ウィルスのキャリアは禁忌。ステロイド長期内服は副作用多い。ステロイドを他の薬剤(シクロスポリン、TNF阻害薬)へ切り替えを検討する。
ステロイドを内服すると血清中のACE、ツ反などが陰性化する。ウィルスDNA-PCR検査は炎症のあるときにしか陽性にならない。続発性緑内障は進行が早い。
小児のぶどう膜炎では、JCIや、TINUが多い。
特殊検査として、ウィルスDNA-PCR、Quantiferon-TB(結核)、β-D-グルカン(真菌性眼内炎)がある。
nice!(0) 

初手術

過熟白内障、正月をはさんでの手術をした。これだけ濁っていると明日はきっと喜ばれるに違いない。「初仕事した」ということになるのか。チン小帯ぐらぐらでCTRを入れ大きい直径7ミリの透明3ピースレンズ挿入。このレンズは最近の私のお気に入りである。
スクリーンショット 2020-01-07 18.32.43のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.33.09のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.33.29のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.34.13のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.34.29のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.35.05のコピー.jpgスクリーンショット 2020-01-07 18.35.23のコピー.jpg
nice!(0)