SSブログ

webカンファ:2020/06/24

19:00~ノバルティスファーマの提供で上記開催された。

演題1 糖尿病黄斑浮腫に対する硝子体手術の適応、タイミング
演者所属1 眼科三宅病院 副院長
演者1 加地 秀 先生
演題2 網膜静脈分枝閉塞黄斑浮腫における、これからの硝子体手術
演者所属2 総合上飯田第一病院 副院長/眼科部長
演者2 古川 真理子 先生

抗VEGF薬の治療と硝子体手術を比較して、まだまだ硝子体手術も治療として選択肢になる。RVOにて硝子体手術を選択する場合として、高齢・白内障を併発、黄斑上膜を併発、通院回数を少なくしたい、医療コストを抑えたい、1回の治療で済ませたい、など。硝子体手術の奏功機序として、眼内酸素濃度上昇、眼内炎症性サイトカインの除去、網膜牽引要素(硝子体・膜組織)を除去。ILM上のマクロファージなどの除去。これはDMEに対する硝子体手術の機序と同じ。
今回のご講演は、RVO, DMEに対する硝子体手術の適応について見直してみる切っ掛けになると思う。
nice!(0) 

第35回JSCRSシンポジウム5:2020/06/20

シンポジウム5
白内障術者のためのMIGS
上記16:30よりZOOMにて開催された。
途中でトラブルがあったが全編無事終了した。
術前のサンピロ1%する術者としない術者、
麻酔は、テノン囊麻酔、キシロカイン1%の前房内麻酔。点眼麻酔の方もおられた。
囊が収縮する人にはトーリックを入れない。
MIGSの単独手術の術前の点眼は、
谷戸先生:単独の時は縮瞳薬(サンピロ1%)術後は散瞳して眼底検査のためのみに散瞳する。
庄司先生:単独の時は何もしない。縮瞳することもあるが基本的に何もせず。術後は2〜3週間ピロカルピンを2回/日点眼している。PAS予防。
石井先生:単独はなにもなし、術後は2%サンピロ4回/日。PAS予防。
原先生:サンピロ術前。サッと切った方が術後の炎症少ない。PAS予防の為術後もサンピロも点眼。
μフックの手術は、90度で充分。もしかしたら60度でも大丈夫?
マックスで130名から93名の参加。

座長:原 岳(原眼科病院)/石井 清(さいたま赤十字病院)
. S5-1  MIGS適応の注意点 
庄司 信行(北里大) 

. S5-2  隅角鏡の選択 
原 岳(原眼科病院) 

. S5-3  マイクロフックab internoトラベクロトミー 
谷戸 正樹(島根大) 

. S5-4  マイクロバイバスシステム 
石井 清(さいたま赤十字病院) 


nice!(0) 

ノバルティスweb講演会:2020年6月19日(金)

19:00~上記開催された。
内容は下記のとおり。
Session1
~AMD治療の課題を振返る~
演者所属1
大阪市立大学大学院医学研究科視覚病態学 講師
演者名1
山本 学 先生
演者所属2
関西医科大学 眼科学教室 講師
演者名2
大中 誠之 先生
Session2
~AMD治療の展望~
Beovu 第Ⅲ相試験 『 HAWK studyより 』
演者所属
神戸大学医学部附属病院 助教
演者
三木 明子 先生

nice!(0) 

県庁薬務課と県医師会に後援、講演の依頼挨拶:2020/06/15

年末のコンタクトレンズ管理者継続研修会の段取りで登庁した。
e-ラーニングでするか、リアルでするか。e-ラーニングは既に眼科医会から提示があるが、詳細不明。ネットに不馴れな一般の方も受講することを考えるとやはりリアルな講習会も残しておく必要があるかもしれぬ。
IMG_4432.jpeg
nice!(0) 

第35回JSCRS学術総会

JSCRSの総会は7月1日(水)~7月14日(火)までWebにて開催することが決定。
Web開催ならではの新しい試みとして、シンポジウム5「白内障術者のためのMIGS」をリアルタイム配信することになった。リアルタイム配信のメリットとして、参加者の皆様からセッション中に質問コメントの投稿が可能。
題名は、シンポジウム5 「白内障術者のためのMIGS」
日時:6月20日(土)16:30~18:00
※16:00~アクセスが可能となるそうだ。
ただし、参加者上限は500名とのことでなんと、先着での受付けとなり、定員に達した場合は参加できないそうだ。ZOOMの制約によるものか、学会の方針によるものか。これは困った。
nice!(0) 

第82回仮想第一助手プログラム:2020/06/14

本日上記10時より開催された。拝聴した。
虹彩縫合は鼻側、耳側方向からマニー1470で両側の虹彩を縫合、4回回せば1回の行程で虹彩を縫合固定できる。虹彩がアタックでぼろぼろならば人工虹彩を使用する。縫着ポケットは縫着糸の通っているところからinferiorに作る。ホヤのMP70の長い足はむしろIOLをチルトさせる要因になっているようす。
今日は後嚢切開や、硝子体切除、虹彩縫合、A2リング縫着、IOL縫着などが必要な症例6例の難症例を10時から16時までの間に手術された。これらを手際よく手術遂行され無事時間通りに終了。毎回見応えがある。左眼難症例のPEAは、鼻上側から施行。

IMG_4216合成-1.jpg
nice!(0) 

Novartis Pharma Web Symposium:2020/06/11

18:30~
演題1 AMDの滲出の評価について
〜何をもってwetとするか、dryとするか〜
演者所属1 いわみ眼科
演者1 岩見久司 先生
演題2 AMD診療の工夫と病態コントロール
演者所属2 さやなぎ眼科/大阪大学
演者2 佐柳香織 先生

喫煙でAMDの発症リスクは5倍になる。50才以上の1.2%。AMDは治癒しない。放置すると0.1以下になる。社会的失明。5年間で3割が両眼になる。13万人程度が視覚障害認定。失明原因の4位。
nice!(0) 

ノバルティスファーマweb講演会:2020/06/10

本日、19:00~より上記開催された。
演題 再考!加齢黄斑変性の診断と治療
~Up-to-the-minute information~
演者所属 東京女子医科大学 眼科学講座 教授・講座主任
演者 飯田 知弘 先生

Brolucizumab(ベオビュ)を投与する際には眼内炎症や、Retinal vasculitisに注意する。飛蚊症などが起きた場合にはすぐに受診するようにお伝えする。ステロイドの点眼を行う。日本人のPCVに対する効果のデータは良い傾向。日本はホーク。ポリープ閉塞の効果とか脈絡膜への作用に関してはデータなし。閉塞率は高いと予想される。最初のICでは、根治はない、治療の継続が必要である、と説明が必要。

ビデオは6月6日に撮影した土星。シーイングはいまいちだが、今シーズン初の動画。まだまだ輪の傾きは大きく、カッシーニの隙間が良く見える。ZWO ASI 224MCによる。
https://www.youtube.com/watch?v=JXo8CTrYxl0&feature=youtu.be
nice!(0) 

栃木県眼科医会理事会ネット会議:2020/06/05

上記20時30分より開催され、20人+α人にて、重要案件につき話し合われた。
こんなにスムーズに進むとは思わなかった。執行部の皆さんには頭が下がります。

nice!(0)