SSブログ

AMD Update Seminar:2020/09/30

高橋秀徳先生によるベオビュのご講演。たいへんまとまっていてわかりやすかった。
ありがとうございました。
(20200930)AMD Update Seminar-1.jpg
nice!(0) 

第85回仮想第一助手プログラム:2020/09/27

本日9時30分から上記開催された。普段よりも早い時間から始まってしまい、最初は見逃した。
徳田先生も来年からは強膜内固定をされるとのこと。
nice!(0) 

東日本 DME Update:2020/09/27

本日上記10時より開催された。群大眼科教授秋山英雄先生座長の下、東京医科大学 松村大弐先生の「誰もが悩むDME患者へのムンテラの工夫、東京女子医大眼科教授 北野滋彦先生による、「より良いDME治療に向けて」を拝聴した。
DMEにたいする抗VEGFは3回行うのが良い。その他。

ノバルティスファーマweb講演会.jpg
nice!(0) 

ベオビュ発売記念講演会in仙台:2020/09/26

上記開催された。以下ホームページより。
時間 17:00~19:00
座長所属 東北大学病院 特命教授
座長 國方 彦志 先生
症例検討 ブロルシズマブの特徴とAMDでの使用経験
演者所属 東北大学大学院医学系研究科 神経感覚器病態学講座・眼科学分野 助教
演者 安田 正幸 先生
座長所属 東北大学大学院医学系研究科 神経感覚器病態学講座・眼科学分野 教授
座長 中澤 徹 先生
特別講演① VEGF阻害剤を使用する臨床医が知っておきたいこと
演者所属 北海道大学大学院医学研究院 眼科学教室 准教授
演者 野田 航介 先生
特別講演② AMDの実臨床~新たな薬剤への期待~
演者所属 自治医科大学 眼科学講座 准教授
演者 髙橋 秀徳 先生

以下、私的要約
120人の参加人数。5月25日にベオビュ発売。投与量が他の抗VEGF剤の22倍の濃度。抗VEGF剤は、色素上皮の萎縮を引き起こし、これが出ると7年たつと視力が下がる。ベオビュはぶどう膜炎を起こしても2回投与でアナフィラキシーショックを起こすようなことはなく実際2回目の投与が可能だった症例もある。
安田正幸先生:ベオビュ投与後1〜2週後に、ぶどう膜炎3−4%起きる。フレアセルは測定。動脈閉塞(1%未満)を除外するためにオプトスも撮る。

アイリーアをルセンティスに優先して使う場合は、次の3つ。
ラストアイ、アクティブな場合、患者さんが選択された場合
自治医大では、93例中4例ぶどう膜炎。起こした際には、STTA、白内障手術後にはIVTA。ただし隅角をチェックしてから投与。

今回のご講演と直接関係はないが、高橋秀徳先生は自治医大眼科准教授でAIによる眼科画像診断支援サービスを展開するDeepEyeVision株式会社の代表取締役CEOでもあらせられる。AIのお仕事で大変なのに国内では最も多い部類に入る使用例数と思われる93例のベオビュの使用経験を適切にまとめられている。


nice!(0) 

塩谷郡市医師会役員会:2020/09/24

本日上記開催された。主にコロナウィルス対策関連の内容。感染症対策を講じた上で三密を避けて開催された。

写真はコロナド9センチエタロンを、タカハシFSQ85にねじ込んで、ブロッキングフィルター15㎜と組み合わせて太陽望遠鏡としたもの。架台はスコープテックの新型経緯台とカーボン三脚。軽くて且つお手軽な太陽望遠鏡で稼働率が高くなる。
IMG_5106.jpg
nice!(0) 

コロナウィルスのPCR検査のお手伝いをするに当たっての勉強会

塩谷郡市医師会で独自にPCR検査をすることになった。科にかかわらず協力して欲しい趣旨指示があり、あまり関係のないと思われる眼科だが協力を申し出た。
 しかし出席してみてちょっと場違いかな?と感じる節もあった。
タイベックの着方、脱ぎ方を習得したが、練習が必要。家に持ち帰り練習する。
DSC01295.jpg

DSC01299.jpg

nice!(0) 

TEAMSによる会議:2020/09/17

本日、黄斑円孔の講演に平行して、大塚製薬主催によるチームズによる会議を施行した。今後はこういった環境での講演が増えるだろう。交通費、移動時間など節約できる。私としては積極的に推進して欲しいが・・。あまり好きでない方もおられるようで・・。

 写真はアリスタルコス。アリスタルコス台地では、多くの月面発光現象が報告されている。アリスタルコスはギリシアのastronomer。
このあたりの地形はずいぶん前から好きな場所。この川のような地形は水も空気もない浸食作用のない月世界でどうやって出来たのだろう。
Meade RCX-14" ZWO ASI 462MC IR850nm Pass Filter
04_12_41-20200913
04_12_41-20200913-meade35-IR-3GGG.jpg
nice!(0) 

特発性黄斑円孔の治療と診療の進め方:ノバルティスwebカンファ:2020/09/17

本日上記開催された。
時間 19:00~20:00
演題 特発性黄斑円孔の治療と診療の進め方
演者所属 新潟大学医歯学総合病院 病院准教授
演者 長谷部 日 先生

黄斑円孔手術後のガスはsf6は、10%。ILMはビスコートでのり付けする。ILMの剥離の範囲は、半径2乳頭径とする。術翌日にはss-octで78%に円孔閉鎖をみた。20G時代には医原性裂孔は10〜20%に認めた。FHRLは視力に強く影響してくる。ELMの再生が先行し、その後にEZが再生する。
nice!(0) 

眼科医会理事会:2020/09/16

本日上記開催された。
ZOOMで開催されたが、スムーズに会は進行した。素晴らしいの一言に尽きる。

nice!(0) 

AMD診療の現状と課題:2020/09/15

上記、ウェブにて開催された。
以下、プログラムより。要約は・・?
時間 19:00~
座長所属 ⽇本⼤学医学部視覚科学系眼科学分野 診療教授
座長 ⻑岡 泰司 先⽣
演題1 AMD診療の現状と課題
演題1 19:00~19:20
演者所属1 慶應義塾⼤学医学部眼科学教室 専任講師
演者1 内⽥ 敦郎 先⽣
演題2 加齢⻩斑変性の治療を考える
演題2 19:20~19:40
演者所属2 東京⼥⼦医科⼤学 眼科学講座 講師
演者2 丸⼦ ⼀朗 先⽣

ベオビュの効能書きより。
〔[非劣性試験]HAWK(C001)試験:日本人を含む国際共同第Ⅲ相試験、HARRIER(C002)試験:海外第Ⅲ相試験〕
※臨床成績を参照
安全性
重大な副作用として以下のものが報告されています。
眼障害
眼内炎(0.7%)、眼内炎症(ぶどう膜炎等)(3.2%)、網膜色素上皮裂孔(1.1%)、網膜剥離(0.3%)及び網膜裂孔(0.8%)、並びに網膜動脈閉塞(0.4%)があらわれることがある。
動脈血栓塞栓症
脳卒中(0.1%)及び心筋虚血(頻度不明)
nice!(0)