SSブログ

PanOptix 50,000突破記念Value Add ライブセミナー:2021/02/28

上記、本日10時より開催された。
演者:ビッセン 宮島 弘子 先生(東京歯科大・水道橋)
高野 登 氏 (前ザ・リッツカールトン・ホテル・カンパニー日本支社 支社長)

印象:
異種業種の有名な方、高野登様のご講演。高野様のご講演も新鮮だったが、それよりもビッセン宮島先生の他業種の講師の先生へのインタビューの的確さに感心した。眼科手術というある意味特殊な部門に高野様のご経験をどう役立てるか、なかなか難しいところではあるが、ビッセン宮島先生のご質問が良くて楽しめた。

下は今日の午前中の太陽
09_47_48-20210228-2small.jpg
nice!(0) 

第3回東京オフタルミックセミナー:2021/02/27

16時より上記開催された。
印象:
血管新生緑内障のバルベルトを挿入するときには、エルボーなしのものを使用。露出防止のため。抗VEGFは手術の前1〜2日前に投与。
篠田教授のERGのお話しは短時間でとても良くわかる講義だった。フリッカーだけでもERGを買う意味あるかも。CRVO若しくはDMRの判定に有用。原田病とCSCの違いとして脈絡膜厚は両者とも厚くなるが脈絡膜血流速度は原田病は低還流、CSCは過還流。原田病はICGAで低還流領域。APMPPEはICGAで低蛍光斑が見られるが限局している。MEWSは片眼性。ICGAでは後期に低還流域。FAFで病変が過蛍光。

スクリーンショット 2021-02-28 8.51.39.jpg
nice!(0) 

ノバルティスWebカンファ:加齢に伴ってみられる眼部腫瘍性病変:2021/02/26

19:30より上記開催された。
演題 加齢に伴ってみられる眼部腫瘍性病変
演者 埼玉医科大学総合医療センター 眼科 教授
小幡 博人 先生
印象:
頻度の高い眼瞼腫瘍4つとして、母斑細胞性母斑、脂漏性角化症(老人性疣贅)、基底細胞癌、脂腺癌がある。眼瞼の脂腺癌の特徴は結節状・瞼結膜に隆起。眼瞼の基底細胞癌の特徴は中央の陥凹・下眼瞼に多い。
小幡先生の自験例として眼部悪性腫瘍の疾患別頻度は、
1,脂腺癌・・・25%
2,基底細胞癌・・・23%
3,眼窩のリンパ腫・・・20%
4,結膜のリンパ腫・・・17%
5,OSSN・・・8%
6,ぶどう膜悪性腫瘍・・・4%
7,結膜の悪性腫瘍・・・2%
8,眼内リンパ腫・・・1%
nice!(0) 

第 27 回 栃木眼科セミナー:2021/02/26

日 時 : 令和3年2月26日(金)19:00より上記開催された。
座長 自治医科大学 眼科学講座 教授 川島 秀俊 先生 【ミニレクチャー】19:00~19:30
『角膜移植後の嚢胞様黄斑浮腫、ROCK 阻害薬と内皮細胞について』 自治医科大学 眼科学講座 助教 伊野田 悟 先生
【特別講演】19:30~20:30
『日本人眼でのデスメ膜内皮移植術(DMEK)』 横浜南共済病院 眼科 医長 林 孝彦 先生
印象:DMEK主義はYouTubeで学ぶ!

nice!(0) 

塩谷郡市医師会学術講演会:2021/02/25

上記19時より開催された。
座長:阿久津博美先生
講師は、獨協医科大学精神神経医学講座
准教授 古郡規雄先生
演題:認知症に伴う周辺症状について
認知症の原因疾患として、60%:アルツハイマー型認知症、20%:脳血管性認知症、10%レビー小体型認知症。
怒っているときには、抑肝散、もしくは抑肝散加陳皮半夏。薬剤性のせん妄に気をつける。
nice!(0) 

ノバルティスファーマweb講演会:ベオビュについて:2021/02/24

上記本日19時より拝聴した。
座長 京都大学大学院医学研究科 眼科学 教授
辻川 明孝 先生
演題1 お見せしましょう!ベオビュ有効性のホンマ
演者 堺市立総合医療 センター アイセンター センター長
沢 美喜 先生
演題2 どこに注意?ベオビュの安全性の徹底追求
演者 Duke-NUS Graduate Medical School
お花茶屋眼科 副院長
柳 靖雄 先生
概要 講演後に座長/演者間での総合討論がございます。
連続企画の今後のテーマと予定:
3月23日(火) Part3:症例から考えるAMD治療戦略-ベオビュの活用法も踏まえて-
印象:
ベオビュは効きは良いが、効いている期間は3ヶ月と言うより2ヶ月若しくはそれ以下のことが多い。動脈閉塞は重症度はまちまち。ステロイドの点眼、STTA(柳先生、沢先生)、ステロイドの内服(辻川先生)
nice!(0) 

参天WEB講演会:2021/02/19

テーマ:人生100年時代、これからの緑内障診療を考える
上記本日20時より開催された。
座長:中澤 徹先生(東北大学)
演者:湖崎 淳先生(湖崎眼科)「人生100年時代の点眼治療 クリニックの視点から」
谷戸 正樹先生(島根大学)「人生100年時代の手術治療 サージャンの視点から」
印象
緑内障の半数の人が視野障害を自覚するラインとして中心含む-11dB, 中心外-15dB, 不自由-20dB
エイベリスで黄斑浮腫を起こしやすいのは、黄斑上膜、DMR、BRVO、硝子体手術、レーザー虹彩切開術後、黄斑浮腫の既往のある人、脈絡膜病変・ぶどう膜炎を合併している人。発現したら中止、非ステロイド点眼薬、ステロイド点眼薬、STTA。白内障手術前には術前3日以上空ける。
 谷戸教授の手術のタイミング:1−2−3の法則:点眼治療中の眼圧が常に12mmHgを超えている中期以降の緑内障。
点眼治療中の眼圧が20mmHgを超えた時点。点眼薬3ボトル以上になった時点。内服が必要になった時点。
nice!(0) 

Otsuka WEB seminar:2021/02/18

上記19時より開催された。
座長:杏林大学 眼科学教室 講師 北 善幸 先生
東京医科歯科大学 先端視覚画像医学講座 准教授
吉田 武史 先生 『強度近視に生じる特徴的な視野異常を考える』
を拝聴した。
楕円形乳頭(強度近視眼)を見たら緑内障要注意。
局所篩状板欠損について。10−2で経過を見る。視野欠損はある程度で止まるが障害は大きい。眼圧下降治療は有効である。
nice!(0) 

第2回 Santen・TOMEYコラボレーションWEB説明会:2021/02/18

第2回 Santen・TOMEYコラボレーションWEB説明会
13:00~14:00
セミナー❶
『保険適応の多焦点眼内レンズについて』 参天製薬(株) 中田 竜樹
セミナー❷
『角膜電極から皮膚電極ERGへ
~皮膚電極ERG HE-2000~ 』
(株)トーメーコーポレーション 川村 憲司
拝聴した。
ERGの新しい機械について知見を得た。

nice!(0) 

緑内障治療薬の選択・アドヒアランスと日内変動:20210216

上記、19時よりウェブにて開催された。
ご講演は原岳先生。いつもながら大変わかりやすいご講演で、今回は視聴者からのアンケートも交えてご講演された。
特に夜間の眼圧下降効果がベータ-ブロッカーやアルファー2刺激薬(ブリモニジン)で弱い理由などもよく理解できた。

点眼薬の復習ができた。
nice!(0)