SSブログ

第1回ORM Live Webinar 強膜バックリング法:2021/09/30

上記19:30より開催され拝聴した。
日下俊次先生、井上真先生、門之園一明先生、前野貴俊先生のバックリング法を詳細なビデオを呈示されながら詳しく説明された。
印象に残った内容:
前野先生は506スポンジをインプラントする。
マイヤー・シュビッケラート氏ロカリゼーターは、強膜穿孔する恐れがあり、田野式のマーカーを使用した方が良い。特に再手術するときに気をつける。排液は、井上先生は50%程度にする。全例行う必要はない。排液は最もリスキーな課程なのでしないで済めばしない。排液は倍率をしっかり上げて血管を避けて慎重に行う。4-0ポリエステル、5−0ダクロン、をバックル縫合に使用する。マイラのバックル(ハイドロゲル)は1980年代に使われたが膨張して偽腫瘍のようになる。直筋の下では縫合しない。
来年は2022年7月2日に開催される。

IMG_7907 のコピー.jpg
nice!(0) 

アバンシーwebカンファ:2021/09/30

上記開催され、拝聴した。
【日時】 2021年9月30日(木) 19:00 ~ 19:45
【演題】『難症例に対する硝子体手術』
【演者】 秋田大学大学院医学系研究科医学専攻
     病態制御医学系 眼科学講座 教授 岩瀬 剛先生
印象:
アバンシーは、前方移動しにくい硝子体手術に適した眼内レンズである。アバンシーの3ピース(Φ6mm)を強膜内固定で使用する。7㎜レンズは使わない。小切開から挿入できる利点があるから。



nice!(0) 

自治医大におけるAMD治療 ~ベオビュ1年症例提示~

2021年9月29日(水)19:00~19:40
に上記開催された。
プログラム
演題 自治医大におけるAMD治療 ~ベオビュ1年症例提示~
演者 自治医科大学附属病院 准教授
髙橋 秀徳 先生
印象:約250例前後のレビュー。その他、のちほど。
nice!(0) 

ノバルティスwebセミナー:2021年9月28日(火)19:00~20:00

上記拝聴した。
プログラムは以下の通り。
演題1 RVO診療にコントラスト感度をどう活かすか?
演者 筑波大学医学医療系 眼科 病院教授
岡本 史樹 先生
演題2 実臨床のDME診療へ
MERCURY study 2年成績をどう活かすか?
演者 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻感覚器 病学講座眼科学分野 教授
坂本 泰二 先生
ディスカッション 実臨床での投与法
パネリスト 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 先進治療科学専攻感覚器 病学講座眼科学分野 教授
坂本 泰二 先生
パネリスト 筑波大学医学医療系 眼科 病院教授
岡本 史樹 先生

印象:
CRVOや黄斑疾患の従前術後の判定にはコントラスト感度が有用である。日本のDMRの患者さんは、CSFTは400から500µmの状態で治療を開始することが多い。硝子体手術やレーザーの併用は減っている。HADS抑うつ尺度・不安尺度は有用。
nice!(0) 

第10回栃木ぶどう膜炎カンファレンス:2021/09/25

18:00より上記開催された。
【ミニレクチャー】
座長 大久保 彰先生 ( 医療法人雄三会 おおくぼ眼科 院長)
「自治医科大学におけるぶどう膜炎の臨床統計」
自治医科大学 眼科学講座 案浦 加奈子 先生
18:30〜20:00
【特別講演】
座長 川島 秀俊先生 ( 自治医科大学 眼科学講座 教授)
「ポストコロナ時代におけるぶどう膜炎診療のストラテジー」
防衛医科大学校 眼科学 教授 竹内 大 先生
印象:
自治医大(全国的にも)のぶどう膜炎は、ベーチェット病が徐々に減少傾向にある。
COVID-19の患者(母数不明)のうち、眼症状のある50人中、両眼性急性濾胞性結膜炎9例、急性全部ぶどう膜炎2例、耳前リンパ節腫脹6例。
ワクチン接種後のぶどう膜炎の症例ある。ARN, VKHdisease, optic neuritisなど。
 話は飛ぶが戦時中の平均寿命は31歳!
 HSVは角膜内皮炎を伴う角膜裏面沈着物。PS症候群の70%はCMV虹彩毛様体炎だったとの報告もある。フックス虹彩異色性虹彩毛様体炎は、風疹ウィルスとの関連が指摘されている。併発白内障を合併しやすく青壮年の片眼白内障をきたす。ステロイドに反応しないので緑内障の原因になるのを防ぐため長期のステロイド投与を避ける。糖尿病網膜症は、HbA1cが12%以上のことが多い。悪性リンパ腫は、IL-10が上昇する。リファブチン(抗結核剤)の副作用で、非肉芽腫性ぶどう膜炎を起こす可能性がある。CMV虹彩炎は、眼圧がかなり上がる。片眼性の眼圧上昇(20から30)を伴うぶどう膜炎はヘルペスに依ることが多い。眼圧が40から50になる場合はPS症候群のことが多い。
nice!(0) 

Mito Ophthalmic Conference:2021/09/24

上記19時より開催された。
【一般講演】 『緑内障配合点眼薬について』
千寿製薬株式会社 萱野 雅也先生
【開会のご挨拶】
大洗そのお眼科
院長 園尾 純一郎 先生
【特別講演】
座長 はねもと眼科
院長 塙本 宰 先生
『 カートリッジを使ったIOL摘出について 』
演者 医療法人社団 佳翔会 国分寺さくら眼科
院長 福岡佐知子先生
【閉会のご挨拶】
永山耳鼻咽喉科眼科医院 院長 永山 大 先生

印象:福岡先生のご講演は、エピソードも含めとても楽しい、為になるご講演だった。器具ははんだやの福岡式IOL摘出鑷子と、ホヤのC7orC1カートリッジ。
永山先生の、「プレゼンテーションにうっとりしました。」というのが印象的だった。
スクリーンショット 2021-09-24 18.46 のコピー.jpg

nice!(0) 

交差法立体視

交差法立体視は、立体写真の左右が多少離れていても立体視できる。対して平行法は写真を小さくして遠くから眺めるなどの工夫をするか、ビュアーを作って近方で見る。一旦慣れてしまえば交差法の方が応用が利くように思う。ただし交差法と平行法では写真を入れ替えなくてはならない。単に天地を逆にしただけでは駄目で切って左右を入れ替える必要がある。
 木星の衛星が木星の本体を横切っている様子。この衛星はガニメデといい、木星本体と輝度がほとんど変わらず木星を通過中はガラス玉のように見える。
今年の夏は大気の状態が落ち着かず天気が悪かった。連日晴れたが上空の大気の流れが活発で条件が良いとは言いがたい。

木星の立体写真は、この遠さ(最短で光の速さで35分:太陽からの平均距離は7.78×108キロメートル(約5.2 au))で視差を同時に認めることは不可能なので、時間を置いて撮影した2枚を立体視用の写真として並べて使用する。当然時間差が大きい方が視差も大きくなり立体感も強くなるが、木星本体が小さく見えるし、融像が難しくなることもある。その点、時間間隔が少ない方は自然に見え立体視もすんなりとできる。どちらが良いかは好みの問題。
ガニメデの影が木星面の左にある。半世紀前のSF映画、『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する木星面の漆黒の穴のようにも見える。この時代にも木星面を望遠鏡で見て衛星の影からヒントを得たのかも知れない。
木星&ガニメデ立体写真(交差法) のコピー.jpg

ガニメデ立体写真(交差法).jpg
nice!(0) 

第2回塩谷郡市医師会役員会:2021/09/21

本日19時より上記開催された。
nice!(0) 

大塚webカンファ:2021/09/21

上記19時より開催された。
座長:東海大学医学部医学科専門診療学系眼科学 教授 鈴木康之先生
演者:東京大学 眼科学教室 准教授 本庄恵先生
演題:緑内障ー手術治療と薬物治療を交通整理ー
印象:
術後の点眼はなるべく防腐剤フリーとする。NSAIDsは術後長目に投与する。PAPはなるべく起こさない方が良い。
スクリーンショット 2021-09-21 18.11 のコピー.jpg
nice!(0) 

Otsuka WEB seminar:2021年9月17日(金)

19:30より上記開催された。
座長: 医療法人社団 柿木会 馬詰眼科 副院長
五月女 典久 先生
演者:昭和大学医学部眼科学講座 准教授
齋藤 雄太 先生
演題:βブロッカーを再考する
-ミケルナ[レジスタードトレードマーク]の有効性/安全性の検討について-
印象:
ミケラン、ミケルナに含有されているカルテオロールはISAを持っているので、脈拍の落ち込みが少ない。室温保存可、表面麻酔作用がなく角膜表面を傷めない。インバースアゴニストではなく、パーシャルアゴニストなので基礎分泌を抑制しない。薬価が安い。1600円/本。
スクリーンショット 2021-09-17 13.47 のコピー.jpg

nice!(0)