SSブログ

Otsuka WEB Seminar :2021/11/19

本日19時より上記開催された。
座長:国際医療福祉大学 眼科教授 森 圭介 先生
演者:日本医科大学 眼科 准教授 中元 兼二 先生
演題:「緑内障長期管理を考える」
印象:ミケルナはBACフリー、良い薬。LTPや、MIGSは夜間の眼圧を下げている可能性がある。

nice!(0) 

栃木県眼科医会理事会:2021/11/17

上記、ウエブにて開催された。19:10より。

nice!(0) 

塩谷郡市医師会学術講演会:2021/11/16

睡眠障害について拝聴した。ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は将来認知症になる可能性がある。
メラトニン受容体作動薬、ラメルテオン(ロゼレム)
オレキシン受容体拮抗薬 スボレキサント(ベムソムラ)、レンボレキサント(デエビゴ)
がおすすめ。
nice!(1) 

Beovu Update in East Japan Part3〜AMD治療の新たな一歩〜:2021/11/13

上記、拝聴した。
プログラムは以下の通り。
日時:11月13日(土)19:00-20:40
座長:篠田啓先生(埼玉医科大学 眼科 教授)
〈講演〉
『ポリープ状脈絡膜血管症に対するベオビュの有効性』
森 隆三郎 先生(日本大学医学部視覚科学系眼科学分野 診療教授)
〈症例提示〉
『実臨床におけるベオビュ -有効性と安全対策-』
松本 英孝 先生(群馬大学医学部附属病院 眼科 講師)
髙橋 秀徳 先生(自治医科大学 眼科学講座 准教授)
齋藤 昌晃 先生(弘前大学大学院医学研究科医科学専攻 眼科学講座 講師)
安藤 亮  先生(北海道大学大学院医学研究院 眼科学教室 助教)
安田 正幸 先生(東北大学大学院医学系研究科神経感覚器病態学講座・眼科学分野 助教)
印象:あとで。
nice!(0) 

第79回栃木県眼科集談会:2021/11/13

上記18:00より開催された。
Zoomにて拝聴した。
nice!(0) 

Mikeluna WEEK:最終日

本日、第7回緑内障手術アップデート、第9回予期せぬ検査結果について、第10回超高齢者の緑内障の3つの話題について拝聴した。
緑内障手術はMIGS。カッターで灌流しながら線維柱帯を切除する方法は斬新。
白内障手術をしたら、OCT上、RNFLや、GCCが一件厚くなり正常化するようなデータが得られることがある。
temporal raphe signがあれば 10-2などで追加検査をする。黄斑部下方からの初期障害が多いので注意。
nice!(0) 

webカンファ各社

Mikeluna Week:βブロッカーを再考する、
ベオビュnews flash、東京築地オフサルミックセミナー、
Surgical Update Seminar Mito
などが開催された。
同時に発信されるため、Surgical Update Seminar Mitoを拝聴した。
リバースオプティックキャプチャーについてご質問した。



nice!(0) 

ミケルナウィーク:第3回合剤アップデート、第6回オキュラーサーフェス

上記拝聴した。
池田陽子先生による合剤アップデートと、徳田直人先生によるオキュラーサーフェス。
交感神経β遮断薬は、毛様体突起
プロスタグランジン関連薬は、毛様体筋
炭酸脱水酵素阻害薬は、毛様体上皮
にそれぞれ作用する。

nice!(0) 

第1回、第4回 Mikeluna WEEK : 2021/11/09

本日、上記開催された。
第1回は木内良明教授による、ガイドラインに基づいた診療アップデート
第4回は、中元兼二先生による、緑内障長期管理を考える。
を拝聴した。知識の整理ができた。

スクリーンショット 2021-11-08 15.32 のコピー.jpg
nice!(0) 

第2回ミケランウィーク講義:2021/11/08

緑内障診断の最先端
第2回のミケランウィークのご講演。19:00-19:30 演者 三木 篤也先生(大阪大学視覚先端医学寄附講座 寄附講座准教授)
印象:
OCTの短所は末期は弱い。フロアーエフェクトという。乳頭周囲RNFL、黄斑部GCC(GCIPL)が有用。
OCTAの長所は、深さがわかる。スキャン時間が長い。プロジェクションアーティファクトが問題。RFNLの菲薄化した場所はOCTAの欠陥密度が下がる。深い層の血管像の消失(PPA部のMvD)。進行症例にはOCTAは有用かも。
緑内障では40−50%に篩状板の局所欠損がある。

今日は13時頃から金星食があった。9年ぶり。5600mm
o0787051615028389406.jpg

出現からしばらくして・・。ほぼ同じ形をした小さな半月と三日月が接近して並んでいる様は何ともかわいらしい。でも接近している様子を風景と一緒に画面に入れるには、標準レンズの方が綺麗かもね。
DSC04606.jpg
nice!(0)