SSブログ

栃第10回栃眼医獨協眼科病診連携の会:2021/11/06

上記本日19時より開催された。
プログラムは以下の通り。
『⾓膜⽣体⼒学特性と⾓膜診療』
獨協医科⼤学眼科学教室
講師伊藤栄先⽣
『未熟児網膜症診療Update』
近畿⼤学医学部眼科学教室
主任教授⽇下俊次先⽣
スクリーンショット 2021-11-07 17.25 のコピー.jpg
印象:
円錐角膜は、10−20歳台前半は、1−3ヶ月毎、20歳後半−30歳代は3−6ヶ月毎、40歳以上は6ヶ月ー1年毎の診察が必要。医原性角膜拡張症はLASIK後、0.04ー0.6%に起きる。浅前房の方は実は内皮が虹彩に接している可能性がある!!・・やっぱり、という感じ。
日下先生:未熟児網膜症は植村恭夫先生が命名。1968年永田誠先生がはじめて網膜光凝固術。
nice!(0) 

nice! 0