SSブログ

第2回塩谷郡市医師会理事会:2023/09/26

上記18時45分より開催された。
nice!(0) 

第12回栃木ぶどう膜炎カンファレンス:2023/09/22

本日上記開催された。19時より21時まで。拝聴した。
プログラム
【ミニレクチャー】
座長 大久保 彰先生 ( 医療法人雄三会 おおくぼ眼科 院長)
「原田病と鑑別を要する病態と治療について
〜急性緑内障、乳頭炎、後部強膜炎」
自治医科大学 眼科学講座 講師 渡辺 芽里 先生

【特別講演】
座長 川島 秀俊先生 (自治医科大学 眼科学講座 教授)
「バイオの時代のぶどう膜炎診療~他科連携の重要性~」
独立行政法人地域医療機能推進機構大阪病院 眼科診療部長 大黒 伸行 先生

要約および印象に残ったこと
原田病でプレドニン内服漸減中に、骨粗鬆症、大腿骨頭壊死症を発症することもある。メチルプレドニゾロンの1gパルス療法後、プレドニン内服40㎎からの漸減療法をすると、1クールで5745mgのプレドニンを内服することになる。2クールやると骨粗鬆症になる量をオーバーしてしまう。
原田病は指定難病ではないので生物学的製剤を治療に使うと負担するお金がたくさんかかる。急性緑内障発作と原田病の鑑別が必要。前房の深さの左右差に注意する。ヒュミラ(アダリムマブ)を原田病に使用することもある。シクロスポリンは薬価が高い。(薬価は25mg1カプセル114.8円:〈シクロスポリン:ベーチェット病及びその他の非感染性ぶどう膜炎〉
通常、シクロスポリンとして1日量5mg/kgを1日2回に分けて 経口投与を開始し、以後1ヵ月毎に1日1~2mg/kgずつ減量又 は増量する。維持量は1日量3~5mg/kgを標準とするが、症 状により適宜増減する)
TNF阻害薬の適応疾患はインフリキシマブ、アダリムマブそれぞれ
において以下の如く定められている。
・インフリキシマブの適応:
ーベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎において、既存治療で効果
不十分な患者
・アダリムマブの適応(承認内容により変更の可能性あり)・・・前眼部炎症(前部ぶどう膜炎など)には適応無し
次のいずれかの状態を示す非感染性の中間部、後部又は汎ぶどう膜炎
・ステロイドでは効果不十分な患者
・ステロイド依存性でステロイドの減量を必要とする患者
・ステロイドによる治療が不適切な患者

強膜炎が治らない場合はリウマチと病名をつけて、インフリキシマブを使用する。リウマチの方でエタネルセプト使用の方は強膜炎発症することもある。トシリズマブ(IL-6ブロック)を使うと改善する。
サルコイドーシス・ベーチェット病は原田病と違って難病なのでアダリムマブが使いやすい。
粟粒結核が前房に来た症例の呈示あり、びっくり。ツ反は陰性になる。(実は結核とサルコイドーシスの合併)
原田病はコロナワクチン後になる事がある。ヘルペスは関係が無い。杉田先生によるアデノウィルス感染による急性網膜壊死の報告があった。
ケナコルトが反応しないMEを伴うサルコイドーシスには早めにアダリムマブ。難病なので使いやすい。

nice!(0) 

これからの眼科医療-医師の働き方改革における抗VEGF療法の可能性-2023/09/21

上記19時より開催された。


座長 村上華林堂病院 副院長・医療技術部長・アイセンター長
野下 純世 先生
講演1 医師の働き方改革における眼科の問題点とその打開策は
演者 村上華林堂病院 副院長・医療技術部長・アイセンター長
野下 純世 先生
講演2 AMD治療の最適化:病診連携と個別化治療戦略
演者 神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野 助教
三木 明子 先生
Discussion
パネリスト 村上華林堂病院 副院長・医療技術部長・アイセンター長
野下 純世 先生
パネリスト 神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野 助教
三木 明子 先生

nice!(0) 

i-seminar:PVR & dryer MGD:2023/09/21

上記開催された。19時より。拝聴した。
【プログラム】
1. 増殖硝子体網膜症治療の現在と未来( 石川桂二郎先生 九州大学)
2. 明日から役立つ! マイボーム腺機能不全診療アップデート(有田玲子先生 伊藤医院)
印象:
リパスジル、MTXがPVRに効くかもしれない。
温罨法は、院内では花王のめぐりズムを使う。
nice!(0) 

TANITO MICRO HOOK ウェビナー4回目:2023/09/21

上記開催された。プログラムは下記。
130.jpg

上記開催された。
座長:谷戸正樹教授
1,線維柱帯切開術:森先生
2,新たなマイクロフック(T−hook)でのMIGS。千原智之先生

印象:
谷戸先生は手術は3択。マイクロフック、レクトミー、アーメドの3択。
千原先生はアーメド隅角鏡を使っておられる様子。

nice!(0) 

iStent inject Wをもっと知ろう!−Part 7:2023/09/20

上記開催され拝聴した。19:00から20:10までということで、プログラムは下記。
プログラム.jpg

挿入時にはまっすぐに引いてくることが大事。術後落ちても実害はない。外れた際にはステントをまっすぐに粘弾性物質で調整してから、インジェクターの針を刺して、再度挿入する。
インジェクターの針をステントから抜く際のコツは、少しインジェクターが上に移動する感じで抜くと力がかかりにくい。一般的に抜くときには下に力がかかっているらしい・・。これは良い
nice!(0) 

糖尿病患者さんの「視える」を守る!ベオビュ1周年:2023/09/17

上記、本日10時より拝聴した。
プログラムは以下の通り
スクリーンショット 2023-09-17 11.13.47.png
印象:
志村先生の基礎的なご講演はいつも非常にわかりやすい。
1,血管に炎症を惹起する(VEGFR-1: VEGF121, PLGF):透過性亢進、→黄斑浮腫
2,血管新生を誘導する(VEGFR-2: VEGF121, VEGF165):網膜新生血管→PDR、脈絡膜新生血管→AMD

CRVOに抗VEGF注射をする場合、その圧力により血管閉塞を悪化させるという要因も考えなくてはならない。
来年、志村教授発案の25ゲージSTTA針が発売されるので、ベオビュと併用に良い。
DMEは、AMDと比較して、元々炎症があるので、ベオビュによるIOIは起きにくい!?
しかしベオビュを6週間間隔に5回打つ、って本当にできるのか、というのはやはりある。

ベオビュを打ってかすみ出したらとにかく受診。IOI起きていたら、STTAを。
ベオビュを打ってから翌日から、ベタメタゾン(0.1%)と、ベガモックスを点眼する。
ただし細菌性眼内炎をマスクする可能性がある。
ベオビュに関しては1日〜1週間後には必ず診ることが必要か・・。また異常があったらすぐに来て頂く。
硝子体がなくてもベオビュは既存のものよりも効果がある場合もある。
志村先生は、6回は同じ薬を使って駄目ならスイッチする。
ベオビュは客観的な所見と比較して、自覚症状の改善には良い。
nice!(0) 

VABYSMO 1st anniversary seminar in tochigi

19:00-上記開催された。
プログラム
特別講演I
「実臨床におけるVEGF/Ang-2 dual blockの意義」
特別講演II
「加齢黄斑変性の新治療戦略―MNV安定化による視機能の維持―」
特別講演I
座長:自治医科大学 眼科学講座 准教授 髙橋 秀徳 先生
演者:自治医科大学 糖尿病センター・眼科学講座兼任 講師 伊野田 悟 先生
特別講演II
座長:国際医療福祉大学 医学部眼科 教授 森 圭介 先生
演者:日本大学医学部 視覚科学系眼科学分野 診療教授 森 隆三郎 先生

印象:
CNVは、Ang-2とVEGFは相関関係はない。パキコロイドがあるものはAng-2濃度が高い。
発症したMNVの存在は完全な悪ではない!With MNV
バビースモはアイリーアよりPCVに効く。
今のところ第一選択としてはバビースモは良いが、スイッチ症例に推奨できるものではない。理由としてはVEGF-B, PlGFを阻害しないからといった理由が考えられる。

2023-9-14早朝の木星
Jupiter-movie20230914.gif
nice!(0) 

遺伝性網膜ジストロフィー(IRD)における遺伝学的検査と遺伝子治療について:2023/09/14

19:00より上記開催された。
プログラムは以下の通り
演題1:PrismGuide IRDパネル システムの臨床実装
座長:
三重大学大学院医学系研究科 臨床医学系講座 眼科学 教授 近藤 峰生 先生
演者:
神戸アイセンター病院研究センター 副センター長 前田 亜希子 先生
演題2:ルクスターナによる遺伝性網膜ジストロフィーに対する遺伝子治療
座長:
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 眼科 教授 坂本 泰二 先生
演者:
独立行政法人国立病院機構東京医療センター 臨床研究センター視覚研究部 視覚生理学研究室 室長 藤波 芳 先生

印象:
RPE65網膜ジストロフィーは、早期からの夜盲、感度の低下、眼振、中心視力の低下、視野障害を認める。自発蛍光が50%で消失。網膜形態(OCT)の温存。構造と機能が乖離している。約半数が成人までに失明する。ルクスターナ(ボルチゲン・ネパルボベク)の治療対象疾患。100倍の光感度の上昇を認める。FSTで評価する。

今朝の木星とエウロパ。2分間の動きをGIF動画にしてみた。大赤斑の左にある白点は木星に衝突した小天体か?
Jupiter-&-Europe.gif
nice!(0) 

ウイルス性肝炎領域における栃木県医療安全講習会:2023/09/13

上記18:30より開催された
医師であり弁護士でもある長谷部圭司先生のご講演は勉強になった。
インフォームドコンセントは、医師でなく患者がするものである。
{インフルエンザ・若しくはコロナにあっては、発症した後5日を経過し、且つ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまで」は第2種の感染症にかかったものが学校に行くことができない期間である。
nice!(0)