SSブログ

緑内障診療のほっとな話題:2024/02/09

19時より上記開催された。拝聴した。
プログラム
日本医科大学 眼科助教
白鳥 宙先生
サステナブルな薬剤選択のコツ
講演要旨
緑内障治療の基本は点眼薬による薬物治療であるが、実際の点眼アドヒアランスはドクター
が考える以上に悪く、長期にわたって正しく継続治療することは患者にとって決して簡単な
ことではない。良好なアドヒアランスを維持しながら長期間の治療継続が可能となる、サス
テナブルな薬剤選択のコツについて講演したい。

福井県済生会病院
眼科部長
新田 耕治先生
緑内障リスク因子のHot Topicsと
疾患啓発の取り組み
講演要旨
緑内障発症や進行の危険因子の1 つに角膜の生体力学的特性である角膜ヒステリシス(CH)
があり、視野進行速度、重症度などと関連する。将来、眼球後部の生体力学特性をCHが代用
しバイオマーカー的な役割を果たす可能性もある。また、世界緑内障週間を間近に控え、緑
内障の早期発見に関する取り組みについても講演したい。

印象:PAP眼(Prostaglandin Associated Periorbitopathy )では、眼圧を測る際、顎を前に出すようにすると測りやすい。
ヒステリシスについて
Br J Ophthalmol
. 2015 Jun;99(6):746-51. doi: 10.1136/bjophthalmol-2014-305962. Epub 2015 Jan 2.
Significance of corneal biomechanical properties in patients with progressive normal-tension glaucoma

Jong Hyuk Park 1 , Roo Min Jun 1 , Kyu-Ryong Choi 1
Affiliations expand
PMID: 25555704 DOI: 10.1136/bjophthalmol-2014-305962
Abstract

Aim: To investigate the clinical significance of corneal biomechanical properties assessed using an ocular response analyser in patients with progressing normal-tension glaucoma (NTG).

Methods: In this retrospective study, we included 82 eyes of 82 NTG patients who had been receiving topical anti-glaucoma medications. Patients were allocated to two groups based on the mean value of corneal hysteresis (CH) and the status of progression. The assessment of progression was based on the trend analysis using mean deviation slope. Uni- and multivariable logistic analyses were constructed to identify factors associated with increased odds of progression, including CH, central corneal thickness (CCT), and retinal nerve fibre layer (RNFL) thickness.

Results: Forty-six eyes (56.1%) reached the progression criteria. Eyes with progression had lower CCT (530.2±38.6 vs 549.4±38.3 μm, p=0.03), thinner average RNFL thickness (70.6±16.1 vs 82.8±17.4 μm, p<0.01), lower CH (9.4±1.3 vs 10.8±1.4 mm Hg, p<0.01), and lower corneal resistance factor (9.3±1.3 vs 10.4±1.8 mm Hg, p<0.01) than eyes without progression. CH and CCT were significantly correlated (r=0.44, p<0.01). Upon multivariable analysis, CH (β (B)=0.32 per mm Hg lower, p<0.01) and average RNFL thickness (β=0.96 per μm lower, p=0.04) remained statistically significant.

Conclusions: Corneal biomechanical properties are correlated and associated with the progression of visual field damage in NTG patients. These findings suggest that CH can be used as one of the prognostic factors for progression, independent of corneal thickness or intraocular pressure.

Keywords: Cornea; Glaucoma.

Published by the BMJ Publishing Group Limited. For permission to use (where not already granted under a licence) please go to http://group.bmj.com/group/rights-licensing/permissions.

(ヒステリシスとは、物質の状態が、現在の条件だけでなく、過去の経路の影響を受ける現象の事を言う。角膜に空気圧をかけると、圧平状態を経てわずかに窪み、その後再び圧平状態を経て角膜形状は復元される。一般的にはこの復元の程度を角膜ヒステリシスと呼び、眼球弾性と関連するため、眼圧値そのものや、眼圧が視神経および篩状板に及ぼす力に影響を与えているものと考えられている。すなわち、角膜ヒステリシスが低ければ、低い眼圧でも視神経障害が生じやすいと考えられている。
正常眼圧緑内障を対象とした本論文では、視野障害進行と角膜ヒステリシスに関連があったと報告されている。)

Take home messages
● PAP眼やマスク装着でGAT測定が困難な症例が増えているが、やはりGAT測定にこだわりたい。
●角膜ヒステリシスが緑内障の進行危険因子としての報告が増えているので角膜ヒステレシスを加味した緑内障管理が望まれる
●ORAにて測定されるIOPgやIOPccがCCTやCHの値によって乖離をもたらすので測定値の解釈には注意を要することがある
●学童近視眼や強度近視眼では緑内障の早期発見のために数年に1度の定期的な画像撮影が望ましい

nice!(0) 

nice! 0