SSブログ

ノバルティスファーマweb講演会:2020年1月17日(金)

19:00~より上記開催された。
以下、ホームページより抜粋。
点眼薬は臨床的には1日交換レンズであればコンタクトの上から点しても大丈夫。
日眼2018宮﨑らは、全国調査(n=3000)において、
アレルギー性結膜炎の有病率は48.7%
アレルギー性鼻炎(36.5%)より多い!!


演題1 アレルギー性結膜炎診療のピットフォール
演者所属1 大阪大学大学院医学系研究科 眼免疫再生医学共同研究講座 特任講師
演者1 橋田 徳康 先生
演題2 コンタクトレンズ装用患者の疾患鑑別と治療
演者所属2 大阪大学大学院医学系研究科 視覚先端医学 寄附講座准教授
演者2 高 静花 先生
概要 橋田 徳康 先生
今年も花粉症のシーズンがやってきます。花粉症などに伴う、アレルギー性結膜炎診療に関して、先生方は日常診療で多くの症例を経験されており、診断や治療に苦慮されることはあまりないと思います。しかしながら、患者さんの"目がかゆい"という主訴のみを信じて、抗アレルギー点眼を投与したり、症状が緩和されない症例に対して漫然とステロイド点眼を処方したりしておられないでしょうか?本講演では、患者さんが"目が赤い"という症状で来院された場合の、疾患鑑別のポイントについて解説いたします。さらに、日常診療で陥りがちな、一見アレルギー性結膜炎に見えるけれども、実は別の病態が隠れている症例や全く別の病態を呈している疾患を症例ベースで呈示することにより、アレルギー性結膜炎診療において、気を付けなければならないピットフォール(落とし穴)について概説させていただきます。

高 静花 先生
アレルギー性結膜炎はI型アレルギー性が関与する結膜の炎症性疾患で何らかの自他覚症状を伴うものと定義されていますが、コンタクトレンズ装用に伴う眼障害のなかで最も多く、特に花粉シーズンにおいては個々の症例に対してその管理が必要になります。今回、アレルギー性結膜炎を伴うコンタクトレンズ装用者の管理および治療について、コンタクトレンズの選び方、点眼薬の使い方、セルフケア指導などを中心にお話しさせていただきます。
nice!(0) 

nice! 0