SSブログ

近視抑制治療の実臨床:ノバルティスファーマweb講演会:2019/11/27

19:00~上記開催された。
今日は千寿のアジマイシンの講演もあったが、体力と気力の都合上こちらを選択拝聴した。
演題 近視抑制治療の実臨床
演者所属 伊丹中央眼科 院長
演者 二宮 さゆり 先生
以下、ホームページより。
概要  つい最近まで我々眼科医は「近視は病気である」という認識に欠けており、近視進行を抑制することが可能とも考えていませんでした。しかし近年の世界的な近視人口の急増は遺伝因子のみでは説明がつかず、環境因子の変化が大きな影響を及ぼしている事実を認めざるを得なくなっています。日本国内でも東京都市部においては中学生の近視罹患率は95%とだったというデータが提示され、若年者に対する近視進行抑制治療はもはや待ったなしの状態と言えます。若年期に起こる近視度数の変化は非常に大きく、過度に進行した近視は緑内障や近視性黄斑変性症などの重篤疾患のリスクを指数関数的に高め、その後の人生における視機能を大きく左右してしまいます。
 しかし幸いなことに、近視に関する基礎研究は臨床研究へと結びつくようになってきています。特に光学的、薬理学的な近視抑制治療は臨床的に応用可能で効果が十分期待できるレベルに達してきています。そして、実臨床では近視進行抑制治療の需要は非常に大きく、そのニーズに応じる医療機関の増加も求められています。本講演では自身のクリニックで実践している近視進行抑制治療とその効果について具体的に紹介させて頂く予定です。「近視進行抑制治療、開業医がやらねば誰がやる!」というスローガンに賛同して頂ける先生方に、是非お聴き頂けましたら幸いです。

さて、私の感想だが、素晴らしいご講演だった。
確かに「近視進行抑制治療、開業医がやらねば誰がやる?」とはその通り。
近視予防抑制治療として、0.01%アトロピンを併用して、次のよう。
コンタクトレンズは装用可能か?
可能なとき、-4以下は、αオルソK
可能なとき、-4以上は、メニコンDUO, EDOF(SEED)、非球面(ボシュロム、クーパービジョン、アルコン)
不可能なとき、眼鏡・・2重焦点、完全矯正


nice!(0)