SSブログ

その時、歴史が動いた。アジマイシンの大航海時代~眼瞼炎の夜明け~ Prat3

日時:2023年7月28日(金)  19:30 ~ 20:30、上記開催され拝聴した。
【座長】
子島 良平 先生
宮田眼科病院

【講演1】患者満足を高めるための診断のコツ
鈴木 崇 先生
東邦大学医療センター大森病院/いしづち眼科

【講演2】患者が満足する治療を目指して
鈴木 智 先生
京都市立病院

印象:霰粒腫はアクネ菌を退治する。CAM(クラリスロマイシン)とアジマイシン(適応外)を使用する。
小児の霰粒腫にも有効。
ミノマイシン、クラリスロマイシンの使い分け。
加齢に伴いアクネ菌は減る。
若い人にはアクネ菌に対してクラリスロマイシンを使う。
ミノマイシンは、耐性ぶどう球菌を考えている。肝臓排泄なので気をつける。
炎症の強い方は、フルメトロンとベストロン(殺菌的)をまず使ってみて、駄目ならアジマイシン(静菌的)。なぜならアジマイシンは効き目がマイルド。

アジマイシンの刺激に対する対処法。
点眼を続けていくと刺激が無くなる。

結膜結石に感染、非感染はあるかということだが、慢性結膜炎に依ることが多い。結石はカルシウムの沈着。涙液の電解質が変化することで沈着する。

眼の清拭は千寿製薬のパンフ(鈴木崇先生監修)参照のこと。

nice!(0)