SSブログ

ベオビュ発売記念Web講演会:2020/05/29

時間 19:30~21:00、上記拝聴した。内容は下記の通り。
ベオビュはフルイドコントロールに優れる。
司会者所属 北海道大学大学院 医学研究院眼科学教室 教授
司会者 石田 晋 先生
コメンテーター所属1 名古屋市立大学大学院 医学研究科視覚科学 教授
コメンテーター1 小椋 祐一郎 先生
コメンテーター所属2 東京女子医科大学 眼科学講座 教授・講座主任
コメンテーター2 飯田 知弘 先生
Opening
第1部
演題名1 AMD診療の現状と課題
演者所属1 大阪市立大学大学院 医学研究科視覚病態学 教授
演者名1 本田 茂 先生
演題名2 ベオビュ(ブロルシズマブ)第Ⅲ相試験: HAWK試験のご紹介
演者所属2 日本大学医学部 視覚科学系眼科学分野 准教授
演者名2 森 隆三郎 先生
演題名3 ディスカッションパート
第2部
演題名 症例提示
演者所属1 東京女子医科大学 眼科学講座 教授・講座主任
演者名1 飯田 知弘 先生
演者所属2 日本大学医学部 視覚科学系眼科学分野 准教授
演者名2 田中 公二 先生
nice!(0) 

アルコンwebカンファ:2020/05/22

本日19時より上記開催された。
術後屈折と裸眼視力を向上させるIOLと白内障診断機の進化についての下記の各ご講演を拝聴した。
音が途切れ途切れになりあまり内容が頭に入らなかった。

ClareonIOLの長期臨床成績
演者1:森 洋斉先生(宮田眼科病院)
エビデンスが語る多焦点レンズの第一選択 -PanOptix-
演者2:野口 三太朗先生(ツカザキ病院)
眼軸長測定と進化したCRS製品の可能性
演者3:市川 一夫先生(中京眼科)

nice!(0) 

ベオビュ発売記念web講演会:2020/05/21

本日上記開催された。
時間 19:00~20:30
具体的な内容は後ほど別途。
内容は下記。
司会者所属 兵庫医科大学 眼科学講座 主任教授
司会者 五味 文 先生
コメンテーター所属1 名古屋市立大学大学院 医学研究科視覚科学 教授
コメンテーター1 小椋 祐一郎 先生
コメンテーター所属2 関西医科大学 眼科学教室 主任教授
コメンテーター2 高橋 寛二 先生
Opening
第1部
演題名1 加齢黄斑変性治療のVlewpoint
~Fluidを再考する~
演者所属1 大津赤十字病院 眼科 部長
演者名1 山城 健児 先生
演題名2 加齢黄斑変性治療の展望
~ベオビュへの期待をこめて~
演者所属2 琉球大学大学院医学研究科 医学専攻眼科学講座 教授
演者名2 古泉 英貴 先生
ディスカッション ベオビュ第Ⅲ相試験(HAWK試験)の結果から読み取れること
第2部
演題名 症例提示
演者所属1 関西医科大学 眼科学教室 病院准教授
演者名1 永井 由巳 先生
演者所属2 神戸大学医学部附属病院 眼科 助教
演者名2 三木 明子 先生
スペシャルトーク 治療現場の今 ~コロナ影響下のAMD診療~
nice!(0) 

塩谷郡市医師会役員会:2020/05/19

19時より上記さくら市保健センターで開催された。
重要な案件について3密を避けて議論された。
nice!(0) 

WebExを使ったネット会議:2020/05/15

この日にネットを使った会議を体験した。構成人数はseveral。音声はまあまあかな。画面は一部映らないことがあった。会議として一応成り立つので今後はスカイプやたくのみ、ZOOMよりもこちらの方が使えるかも、と思った次第。
スクリーンショット 2020-05-15 19.13.23のコピー.jpg
nice!(0) 

第82回仮想第一助手プログラム :2020/05/10

久々の眼科のイベント。
コロナウィルスの蔓延防止を平行して気をつけながら必要な手術はしなくてはなりません。
永原幸先生は低倍率で手術される。これは広い視野で良く見える。
名人ギンベル先生は、高倍率で手術される。人それぞれだが、私はどちらかというと低倍率で手術する方が好きかな。
大きい切開創からCCCをする場合はインストルメンツを下げて圧迫するよりも、すこしもち上げ気味にするとよい。
Yamane techniqueは、基本的に硝子体手術なので、IOL縫着の方を選択する。
A-VITの時には、灌流ポート110㎝、吸引300㎜Hgで硝子体を切除する。

センチュリオンの時もオペガードMAを重力で使っている。
トーリックを入れるときにはA2リングを入れている。トーリックレンズは余り使わない(1枚/月程度)。私もトーリックはあまり使わない。結局裸眼視力は余り変わらないような気がします。
P-CCCは、基本的にはリングを入れる前にした方が良い。特に水晶体囊が小さいマルファン症候群などの方は気をつけないと流れてしまう。ただし、ビットをするときには先にP-CCCをしたとしても必ず先に(p-cccをした直後にctrを入れる)CTRを入れてからビットを切る。でないとビットを切ってからだとctrを入れるのはとても難しくなる。また、粘弾性物質を入れすぎるとp-cccは流れてしまうので入れすぎないように。次回は6月14日(日)に開催予定。

nice!(0)