SSブログ

「Beovu Update Seminar in Hyogo」:9月16日(木)19:00〜20:30

上記、拝聴した。
以下、プログラムより。
Opening : 栗本康夫 先⽣(神⼾市⽴神⼾アイセンター病院)
SectionⅠ:座⻑ 栗本康夫 先⽣(神⼾市⽴神⼾アイセンター病院)
「AMD治療における安全性マネジメント(仮)」
楠原仙太郎 先⽣(神⼾⼤学)
SectionⅡ:座⻑ 王英泰 先⽣(尼崎総合医療センター)
「ベオビュへの切り替えとICの⼯夫(仮)」
佐柳⾹織 先⽣(さやなぎ眼科/⼤阪⼤学)
「treatment naiveへの使⽤とICの⼯夫(仮)」
三⽊明⼦ 先⽣(神⼾⼤学)
パネルディスカッション:座⻑ 五味⽂ 先⽣(兵庫医科⼤学)
「ベオビュをどう使っていくのか︖」
楠原仙太郎先⽣(神⼾⼤学)、佐柳⾹織先⽣(さやなぎ眼科/⼤阪⼤学)、三⽊明⼦先⽣(神⼾⼤学)、⼭内知房先⽣(ツカザキ病院)
Closing : 五味⽂ 先⽣(兵庫医科⼤学)

印象:
ベオビュは1/10に副作用が起きる。飛蚊症が出たらすぐに再診すること。2週間後には診察する。薬物に対する免疫反応という視点では、糖尿病網膜症などで血管バリアが破綻している症例では要注意。また網膜血管の脆弱性評価という意味では、アスピリン、ステロイド内服を躊躇なく使う。要注意な症例選択としては高血圧・動脈硬化・喫煙者には注意し視力の良い症例や唯一眼は避ける。前部硝子体のセルをよく観察する。STTAを併用するかどうかには議論の余地がある。セルの多寡で抗VEGFの効果を見ているのは楠原先生。

スクリーンショット 2021-09-16 8.01 のコピー.jpg
nice!(0) 

第3回栃木県眼科医会理事会:2021/09/15

栃木県眼科医会理事会がwebで開催された。
nice!(0) 

塩谷郡市医師会学術講演会:2021/09/14

【製品紹介 】 エクメット配合錠 早期併用療法の意義
【特別 講演 】 座長:仲嶋医院 院長 仲嶋 秀文 先 生
糖尿病治療の最新の知見
演者:国際医療福祉大学塩谷病院
糖尿病・代謝・内分泌内科
副院長
山内 恵史 先生

nice!(0) 

2回甲信AMDアップデートセミナー 日時:2021年9月14日(火) 19:00-20:00

【ベオビュ症例発表】 19:00?
座?
村田 敏規 先生 信州大学 医学部眼科学教室 教授
演者
Aflibercept毎月投与症例はBrolcizmabに変更してどう だったか
家里 康弘 先生 信州大学医学部眼科学教室 助教
PCV、PEDを伴う症例での検討
三木 明子 先生 神?大学医学部附属病院 助教
ベオビュが著効したtreatment naive症例
櫻田 庸一 先生 山梨大学医学部眼科学教室 准教授
【ディスカッションパート】 19:40?
ベオビュ[レジスタードトレードマーク]を活かした今後のAMD治療について
印象:
ベオビュは良く効く。困ったときにはSTTAでほとんどは解決する。
nice!(0) 

ドライアイ関連web講演会:2021/09/14

開催日時:2021年9月14日(火)19:00~19:40
オンデマンド配信日時(予定):2021年9月15日(水)11:00 ~ 2021年9月28日(火)23:00
セミナータイトル:ドライアイの第2の着眼点 -瞬目摩擦亢進 ムコスタ点眼液/手術による攻略
演者:京都府立医科大学病院教授 横井 則彦 先生
nice!(0) 

エピペンWeb講演会:2021/09/10

上記拝聴した。
・日時:2021年9月10日((金)) 18:30~19:20
・演題:アレルギー専門医がお伝えしい 『アナフィラアキシー』 への備え
・演者:今井 孝成 先生(昭和大学医学部 小児科学講座 教授)

印象:
眼科では蛍光造影検査の際にアナフィラキシーショックを起こす可能性があり、その際の対処・処置について知識を得ておかないといけない。そういう意図で他科ではあるが拝聴した。
アナフィラキシーショックは増えている。
治療は、まず、アドレナリン、適切な体位、酸素、輸液。その後抗ヒスタミン剤、ステロイド、その他の薬剤。酸素は10L/min、輸液は小児は20ml/kgを速やかに投与。血圧低下があるとポンピングで輸液。100ml/kgを要する場合もあり躊躇しない。少なくとも30ml/kgを初めの1時間で投与する。抗ヒスタミン薬やステロイドは2の次3の次。
2相性反応とは、1-72時間して再発するアナフィラキシーショック。頻度は1から20%。アナフィラキシーショック時のβ刺激剤吸入は上気道には効果なし。グルカゴン、バソプレッシン、H2ヒスタミン受容体拮抗薬などよりもアドレナリン持続投与。(アドレナリン1mg/ml : 1Aを生理食塩水50mlに溶解して、0.1ml/kg/h投与=0.03㎍/kg/min(ただしICU管理)。エピペン注射のタイミング・・・繰り返し吐く。持続する強い腹痛(我慢できない)。喉や胸がしめつけられる。声がかすれる。犬が吠えるような咳。持続する強い咳き込み。ゼーゼーする呼吸。息がしにくい。唇や爪が青白い。脈を触れにくい、不規則。意識がもうろうとしている。ぐったりしている。尿や便を漏らす。エピペンは大腿部外側部に筋肉注射する(0.3mg)。アドレナリンの半減期は2分!119番通報から病院まで搬送される時間は全国平均で39.3分。処方する人は、アナフィラキシーに罹患、重症喘息を合併した食物アレルギー患者、FDEIAの患者(food-dependent exercise-induced anaphylaxis)
エピペンの使用方法。安全キャップを外す。適切な場所に注射(大腿外側部)。注射する。保持する(3秒)。先端を確認。注射部位を揉む。
nice!(0) 

コロナ禍でできること

1年半になるコロナウィルスの蔓延防止のためのおうち作業。少し嫌になってきているがしかたない。
うちで出来る気晴らしがあると随分気が楽になる。
天気も悪く好きな星も見られない。それにしても晴れない。昨年の夏もそうだったが、「夏は晴れませんね」が天文ファンの合い言葉になりつつある。 大気の安定している夏場に土星・木星を見たいのだが。
8月初旬は結構大気の状態は良かった。その際に撮影した木星とその衛星を新たに画像処理してみた。最近の天文ガイドの山崎氏の連載記事を参考にして最大エントロピー法、自転矯正などで再度画像処理したもの。スタックや処理にはコンピューターをフル活用しても演算にかなりの時間を要する。なので今まで撮りためた動画を処理するにはコロナで外出自粛中の作業としては一番適している。
木星の雲の様子とガリレオ4大衛星のうちの3つの衛星の表面模様が確認できる。同時に撮影して同時処理したものとしては比較的鮮明に写っている写真だと思う。
00_25_15-20210802-035最大エントロ-3.jpg
nice!(0) 

Novartis Web Sympposium:2021/09/04

上記開催され拝聴した。
永田 万由美 先生 獨協医科大学 眼科学教室 准教授
演者
17:00〜17:20 網膜硝子体手術のテクニックとコツ
伊東 健 先生 伊東眼科 院⻑
演者
17:20〜17:50 DME診療最前線
平野 隆雄 先生 信州大学 眼科学教室 講師

印象:
伊東先生のお話はたいへんわかりやすく勉強になった。特に症例呈示に関して感心した。10%ポピドンヨード剤とPAヨードについてもわかりやすく説明していただいた。伊東先生はIOLは後入れ派。麻酔は経テノン囊下球後麻酔で、キシロカインとアナペインの等量投与。耳下側からの投与。感染時には10%ポピドンヨード1.25mlを500mlBSS+に入れて灌流。30分で効果はなくなる。(日大式)
DMEに対する抗VEGF療法は1/4は打つのをやめる可能性がある。3ヶ月目に効くかどうかの予後を判定する。硝子体手術後のルセンティスはそこそこ効く。シリコン入りの硝子体手術後の抗VEGFの効果は不明。局所性浮腫、びまん性浮腫は定義が一定しない。Maがあるかないかなど。

9月4日(土)Novartis Web Symposium(仮)-1 のコピー.jpg
nice!(0) 

Asia-Retina-Congress 2021 :20210903-04

上記、9月3日〜9月4日午前まで開催され、web参加した。
韓国、台湾、日本の会議。
外来がありざっとしか見ることができなかったが、英語での日本人同士のやり取りは興味深かった。
2021 Asia Retina Congress 2 のコピー.jpg2021 Asia Retina Congress のコピー.jpg
nice!(0) 

グラナテックWebカンファレンス:2021/09/03

上記、12:30より開催された。
拝聴した。
演  題 房水の流れが見える!
~主流出路の治療戦略~
演  者 稲谷 大 先生
福井大学医学部 眼科学教室 教授
印象:
iPhone12で上強膜静脈の流れを動画で記録できる。また、抗緑内障薬の点眼の前後で血管の幅が変わるというのは大変興味深い。眼圧が15以下の症例でもグラナテックを使用すると2以上眼圧が下がった症例呈示があった。
iPhoneと接眼鏡を繋ぐアダプターは不明とのことだった。残念!
nice!(0)