SSブログ

AMDとブロルシズマブ:ノバルティスファーマweb講演会:2020/11/11

2020年11月11日(水)19:00~20:20、上記開催された。
同会社のwebカンファが平行して2つ開催された。
以下プログラムと印象。
座長 東京大学医学部 眼科学教室 講師
小畑 亮 先生
演題1 AMDに対する抗VEGF薬単独療法の限界とPDT併用療法適応の新しい考え方
演者 東京大学医学部 眼科学教室 助教
東 惠子 先生
演題2 加齢黄斑変性診療の現状と課題
演者 JR東京総合病院 眼科 医長
野村 陽子 先生
演題3 自治医大におけるAMD治療 〜ベオビュ症例提示〜
演者 自治医科大学 眼科学講座 准教授
高橋 秀徳 先生
印象:
ベオビュの硝子体注射の略し方案:IVBr
高橋秀徳先生のベンチャー企業、頑張って欲しい。
nice!(0) 

ノバルティスファーマ:DME-webカンファ:2020/11/11

上記開催された。
以下ホームページより
患者さんと考える糖尿病黄斑浮腫治療
~良好な視力を長く維持するために~
演者 神戸大学大学院医学研究科外科系講座眼科学分野 講師
楠原 仙太郎 先生
概要 大規模ランダム化比較試験の結果が示すとおり、抗VEGF薬硝子体注射が糖尿病黄斑浮腫(DME)に対する標準治療であり、視機能を長期に維持する可能性が最も高い治療である。しかしながら、実臨床では患者側の負担を無視できないため、大規模試験で使用されたレジメンでDME治療を行うことは非常に難しい。また、DMEは病態が複雑で治療に対する反応に個人差が大きいことも問題になる。この様な状況では、患者側と医療者側が病状の理解を共有し、互いに最適な妥協点を探りながら診療を進めていくことが大事になる。我々のデータからは実臨床で良好な視力を維持するためには視力が良好な時期からの治療介入が必須であると考えられる。また、近年報告が相次いでいる実臨床におけるDME治療の大規模研究は、治療開始直後のintensiveな抗VEGF薬硝子体注射が視機能の改善と維持に重要であることを示唆している。DME患者が良好な視力を長く維持するためには、早期からのintensiveな抗VEGF薬治療が鍵になりそうである。

nice!(0)