SSブログ

大塚webセミナー緑内障:2021/06/10

19時より上記開催された。
内容は、
OCT-緑内障診療への活用ー
講師は東京大学眼科斎藤瞳先生

nice!(0) 

ノバルティスwebセミナー緑内障:2021/06/10

本日上記開催された。以下プログラムより
Chair person 吉川眼科クリニック 院長
吉川 啓司 先生
演題 続ける
"大切な瞬間を守るために"
演者 グレース眼科クリニック 院長
内藤 知子 先生
概要 緑内障は慢性進行性の疾患であり、一般的に後期に至るまで自覚症状に乏しいことから治療を途中で中断する患者は少なくない。しかしながら、緑内障による視神経障害は不可逆性であるため、治療の中断によって失われた視機能は永久に戻ることはなく、患者はもとより、社会的な側面からもその代償は計り知れない。つまり、多くの優れた抗緑内障薬が使用可能となり、昔日よりも緑内障の治療環境がはるかに整った現代において、ドロップアウトの予防策は緑内障診療において新しく、かつ重要なテーマとなりつつある。
また、点眼治療そのものがアドヒアランスの大きな障壁になっていることが明らかになり、特に高齢者では点眼操作が覚束ない患者が多く、そのことで期待される眼圧下降効果が得られない症例が少なからず存在する。特に、高齢の緑内障患者は近年増加の一途であり喫緊の課題ではあるが、点眼指導により一定の改善効果が得られる可能性も示されている。
そこで今回の講演では、日々の緑内障診療において見落としがちなドロップアウト要因を洗い出し、その具体策について、演者が日々実践しているコーチングの手法と共に整理してみたい。
nice!(0) 

ノバルティスwebセミナーAMD:2021/06/10

19時より上記開催された。
演題 患者本位の最適なAMD治療を目指して
〜Patient-Centered Medicine〜
演者 名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学 教授
安川 力 先生
nice!(0) 

TECTNIS 20TH MEMORIAL WEB SEMINAR:2021/06/10

上記19時より開催された。
『Opening Remarks』
神戸市立神戸アイセンター病院 院長
栗本 康夫 先生
     
講演Ⅰ 19:10~19:40
『テクニスプラットフォームを再考する』
はんがい眼科 院長
倉員 敏明 先生

講演Ⅱ 19:40~20:00
『白内障手術・術前術後の検査と患者説明』
金沢医科大学
渋谷 恵理 先生

講演Ⅲ 20:00~20:30
『Synergy臨床評価について』
金沢医科大学 主任教授
佐々木 洋 先生

印象:
テクニスは、素材が安定していて若い方にお勧め。アッベ数が大きく色収差が少ない。レースカット方式でグリスニング少なく表面の精度が高い。シナジーの特徴として、近方30から40㎝が良好。フロストループで回転しにくい。コントラストは良好。術後早期は不快光視減少が強い。術後1ヶ月までに徐々に軽減。高齢者、小瞳孔眼、角膜高次収差の強い症例では視力出にくい。残余乱視、屈折ずれに対する許容度は低い。後発白内障が早期に出ることがある。対処が必要。
パンオプティックスとの使い分けは、夜間運転にはパンオプティックス、近方重視にはシナジーとなりそうだ。栗本先生は自分の目にはテクニスを入れたい。
nice!(0)